ブログページ

うれしいご報告

多くの不調を抱えていた40代の男性の方が、2/25にオベロンセラピーを受けられた後の変化を、経時的に詳細に教えていただきましたので、皆様にシェアをさせていただきます。

↓↓↓
3日後
先日は本当にありがとうございました。

長文ですいませんが今現在の経過報告をいたします。

オベロン前の体調 20〜30%
オベロン後の体調    80%以上

体感です。

オベロンをやってもらった後に感じたのはまず姿勢の変化です。
立位、座位、歩き方など明らかに変わっています。
おそらく骨格や内臓にも変化があるんですね。

それと精神的にイライラすることが明らかに減りました。

昨日から仕事だったんですが、
現場仕事なので朝から夕方まで外で立ちっぱなしなんですが、13時からの昼休憩以外は座る事なくずっと立っていました。

いつもなら立ち始めて30分もすると(ひどい時は10分ぐらいで)腰が痛みギックリ腰になりそうな感覚になり身体がきしむような違和感を感じました。
その時は屈伸をしたりして姿勢を変え痛みを紛らわしたりしてましたが、
今日は立ってる間全く腰が痛くならず、ギックリ腰になりそうな感じにも一度もならなかったです。
何より足が軽くて朝から夕方まで1日中ラクでした。

そしてオベロンを受ける前に主訴として先生に相談していた、
左肩と左の鎖骨の痛みですが痛みが完全に消えています。
オベロンを受けてから2日間痛みが全く出ていません。

以前は一日に何度も左肩が痛み、立位、座位、仰臥位、側臥位などどんな姿勢にしていても痛みを感じていました。
お風呂の時、身体を洗ったりシャンプーするときでさえ左肩が痛み、肩が重く回しづらいと感じていました。
おそらくこの左肩の痛みは1年以上続いてましたが、たった1回オベロンを受けただけで痛みがなくなり左肩がものすごく軽くなるなんて驚きしかありません。

あと今までは少し歩いただけで息切れをしていました。
自身が昨年夏にコロナにかかったのでその後遺症なのかなと考えていたのですが、その息切れもしなくなりました。
外の空気がおいしいと感じます。
今までは酸素が充分に吸えてなかったのかもしれませんね。

痛みの変化に関して下記に書いてみました。
痛みの感じ方を0から10までの11段階で表しました。

●左肩の痛み 9→0か1
コーヒー飲んだ直後に若干1の痛みを感じる。カフェインの影響でしょうか。

●左鎖骨の痛み 8→0

●左胸の痛み 7→0

●右足首の痛み、違和感 8→0

●仙骨(仙腸関節付近)の痛み 7→0

●下肢(太腿、ふくらはぎ)のダルさや疲労感  8→0か1

痛みに関しては以上です。

オベロンを受ける前は、朝起きてからも身体がすごくだるくて動くのもかなり億劫でした。
何かの動作をするたびに『いたたー』とか『しんどー』って言うのが口癖でした。
オベロンを受けてからは朝から身体に疲労感がなく1日中すごく軽いです。

あと悩まされていた睡眠に関しても、
前までは寝てから2時間後ぐらいで目が覚める中途覚醒を繰り返してましたが、久しぶりに5時間続けて寝れました。すごいことだと思います。

全身が攣りやすいというのも症状として伝えてましたが、オベロン後は1度も足や他の部位も攣っていません。

今まで何年、何十年と身体全体がずっと不調だったので、ありとあらゆる民間療法を試してきました。たぶん何百万と治療費に支払ってきたと思います。

その中でもオベロンの即効性と持続性はNo.1ですね。持続性はまだ受けて2日しか経ってませんが(笑

あと先生のドクターとしての経験や知見もあり、私の身体の状態の説明を受けた時に、私自身の頭でも非常に腑に落ちることがたくさんあり納得できました。

今考えたら、先生とオベロンに出会っていなければ、あのしんどい状態がずっと続いていたと思うとゾッとします。

今回は本当にありがとうございました!
心より感謝申し上げます。

12日後

前回に引き続きの経過報告ですが、おかげさまですこぶる体調はよいです。精神的なイライラも減りました。
左肩左旨左鎖骨の痛みがありません。
血圧も165/110とかひどい時はありましたが、140/90ぐらいになりました。
足や他の部位がつることもなく(つりそうになる時はありますが)、足取りもかなり軽いです。

夕方の低血糖症状も全く起きていません。
睡眠も4‐5時間は、続けて眠れる日も増えてきました。
そして、胃の調子がよくなったからなのか食欲が増しています。オベロンをやってもらう前では、お腹がすくという感覚が全くありませんでしたが、お腹がすく感覚が出てきました。

一番驚いたのは、オベロンを受ける前にイメージしていた、オベロン後の自分の身体の状態がが自分のイメージをはるかに上回っていたことです。
前にオベロン前の身体の状態を分析すると体調が20‐30%ぐらいとお伝えしましたが、せいぜい60%ぐらい体調が回復すれば御の字やと思っていました。

左肩の痛み、右足のぐらつき、息切れ、不眠、血圧他、身体全体の改善具合がすごいです。
一つの部位だけでなく、身体全体(精神も)が良くなっていますし、相乗効果を感じます。

先生の仰られたようにセラピー後、よく言われる好転反応のような症状も全くありませんでした。
セラピーから日にちが経過して思うのは、オベロンでほぼ包括できるイメージです。

本当にありがとうございます。

23日後
おかげさまであれからも体調は良好です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

一か月後の二回目のセラピーにお越しになられた時に、このクライアント様が初回の時に抱えていた症状はほとんどなく、見た目も印象も変わり、別人のように感じられました。

このように、クライアント様が良い方に変化されていかれるお手伝いをさせていただけるのは、私にとってこの上ない喜びです。
2023年04月07日 12:30

オベロンでライフ周波数を使う

他の波動グループとのコラボにより、効果のあるライフ周波数を、オベロンでダイレクトにセラピーとして使える機能が組み込まれました👍

ライフマシン がなくても、また、周波数の数字を入力しなくても、オベロンでは、症状で検索し該当するものがあれば、それを選択し、そのままセラピーとして使えます😉これは、オベロンユーザーには大変便利でうれしい機能になります😉

オベロンのソフトウェアは、バージョンアップするたびに、有用で新しい機能が付加されています😉✨

ひとえに、オベロンの開発と研究に携わっている方々のおかげです😉もちろん、ユーザーからのサポートとフィードバックがあるのは言うまでもございません☺️

オベロンのアップデートを済まされた方は、従来の機能に、さらに付加された機能に気づかれた方もおられると思います😉✨今後少しずつ、シェアをしていきたいと思います😉💪✨

オベロンを使う上で楽しみが増えるのは嬉しいですね😉

真剣にご自分やご家族の健康を管理したい方は、ぜひオベロン測定を体験していただき、ご導入いただきたいと思います😉👍
2022年12月21日 17:27

嬉しいご報告

先日、2回目のオベロン測定&セラピー にお越しになられた女性のクライアント様からうれしいご報告を頂きましたので、シェアをさせていただきたいと思います。
 
そのクライアントは、数年来の左肩から左上腕にかけてのしびれ と、左偏頭痛 に悩まされていたそうです。
 
整体に沢山通ったり、病院で偏頭痛の薬を処方されたりしていたが、改善されることがなかったそうです。
 
今年10月の初めに初回のオベロン測定&セラピーを受けられました。当日はさほど何も感じなかったそうですが、翌日から体の調子がよくなり、その後は快適に過ごしていたそうです。
 
ある時、このクライアントは以前から気になっていた左の鎖骨の出っ張りが以前よりも目立たないことに気づき、そのときに始めて、
「そういえば朝起きたときの左肩から上腕のしびれがないなぁ」
「左の偏頭痛もないなぁ」
と気づいて、ご自分で症状がなくなったことに対してびっくりをされたそうです😲
「症状がなくなるとなくなったことにも気づかないなんて、自分でもびっくりしています」と😅🧐、、
 
12月半ばに第2回目のオベロン測定&セラピーを受けて頂いた時に、上記のことを教えていただきました。
 
不思議なことですが、このクライアントは、今は左肩から上腕しびれと左偏頭痛は全くないそうです☺️😉
 
一回のオベロン測定&セラピーで、数年来悩まされた症状がとれた方は、他にもおられましたが、このようなご報告を受ける度に、私の方も驚いてしまいます。
そして、改めて、オベロンのような波動機器の原理を深く考察させられます✨
オベロンジャパンファミリーの皆様に有用な情報などをシェアさせていただきたいと思っております😉
 
このクライアント様に感想を書いていただくことになりましたので、感想をいただきましたら、HPにアップさせていただく予定です❣️😉
 
ご自分やご家族、クライアントの健康管理を真剣にやられたい方は、測定精度が高く、セラピーの種類が多いオベロンの導入をご検討下さいませ😉👍
 
2022年12月21日 17:23

ジオパシックストレス

IMG_20221104_172353
ドイツのパウル·シュミット さんはトンネルなどの掘削工事をするに当たり、地下水脈や地層、鉱石などを調べていくうちに、それらは特殊な波動を放射していることが分かりました。後に、彼は、バイオレゾナンス・メソッド(波動共鳴)という方法を確立し、人体の波動の研究にも貢献されました😉✨

ドイツでは、以前から地下の水脈や断層などから放射される波動は、人、動植物に影響を与え、健康障害の一因になっていることがわかっており、それをジオパシックストレスと読んでいます。

今では、地下の水脈や断層だけでなく、土地に埋められている有害な物質、高圧電線、埋設電気ケーブル、地下の空洞、地下の掘削トンネル、水道管、井戸、など様々なものがジオパシックストレスの原因になっていると言われています😰

ジオパシックストレスにより、癌、血管疾患、睡眠障害、メンタル疾患、神経疾患、他にも様々な健康障害がもたらされることがわかってきております。

私のところに、オベロン測定にこられた方の結果を、この度オベロンに新しく付加された機能で確認をしてみると、以前に癌を患ったことのある方だけが、このジオパシックストレスの項目が上位に上がっているのが気になりました。

主人は以前に、ジオパシックストレスが原因と思われる話をしてくれたことがありました。ある地域の温泉に入浴すると、入浴者たちがバタバタと倒れて、救急車で運ばれるので、原因を調べていたら、地下に特殊な岩盤層があったとのことです😰
それ以外にも、幾つかのケースを教えてくれたことがあり、そのときに、どの土地に住むかがとにかく大事なんだと主人は教えてくれました。

現代人は、土地の因縁やジオパシックストレスなどのことを気にしなくなってきていますが、それらは、健康障害をもたらす大きな原因になりますので、決して見過ごしてはいけないものです。

今回、オベロン測定で、ジオパシックストレスというワ−ドを見て、改めて健康障害の原因を多方面から調べなければいけないなぁと痛感した次第です。

皆様にも注意喚起しておきたいので、今回の記事にしてみました。オベロンでジオパシックストレスという項目を見つけたら、オベロン測定を受けに来られた方から、さらに詳しくお話を聞いて、何らかの対策を練るきっかけにしていただけましたら幸いです😉✨
2022年11月06日 07:39

オベロン遺伝子測定

 
先日、過去にガン治療を受けて寛解された方が、オベロン遺伝子測定&セラピーのコースを受けていただきました。
 
測定結果を確認してみたら、大変興味深い結果が出ました😲
 
私達の体には約37兆の細胞があり、それぞれの細胞は同じ遺伝子を持っていますが、それらが障害される程度は様々で決して均一ではありません。
 
ある1箇所の細胞を使った遺伝子検査を受けたら、体の全ての細胞の遺伝子の状態が分かると錯覚している方がおられますが、そうではないんですね。なぜなら、先程も触れましたが、体の各細胞の遺伝子が障害される程度は、不均一だからです😅
 
そういう意味で、体の一か所の細胞の遺伝子だけでなく、体全体の遺伝子を調べることができるツールが必要なのですね。オベロンは、私が知っている限り、全身の遺伝子を波動的に測定できる少ないツールの一つです。
 
実際に、測定を受けられた方は、ガンを患った部位に特異的に、多くの種類のがん遺伝子 や成長因子、チロシンキナーゼ、増殖シグナル経路の分子などに問題があることが検出されました🧐
 
問題のある部位の遺伝子の状態を調べるのは一般的には難しいのですが、オベロンを使えば、10分程度で測定が可能です😉
 
オベロンジャパン は、人間版のDNAの項目を全て日本語化していますので、測定後の結果も確認しやすいです😉👍
 
遺伝子は人体の中で1番大事な部分なので、それを定期的に測定&セラピーをすることで、ケアができて初めて、本当の意味での健康管理 が可能だと思います😉
 
本気でご自分やご家族の方の健康管理をしたい方は、ぜひオベロンを体験して頂き、各家庭にオベロンを導入していただきたいと思います☺️✨
 
2022年10月15日 07:27

どこも痛くない😲?


オベロン をご購入されご自分でオベロンを使用されている80代の女性の方が、昨日オベロンセンター にお見えになられました。

話の中で、今入っている高級老人施設の方々が、「あそこが痛い」「ここが痛い」と言っていると、、

ある時「あなたは痛くないの?」とある方に聞かれたそうですが、「私はどこも痛くないの」とやや自慢げに答えたそうです。

この話を昨日、娘さんを交えて話をしていたところ、娘さんが彼女の発言に驚いて、「えっ👀⁉️、お母さん、本当に痛くないの?」
「ここに来る前(オベロンを購入する前)は、「膝が痛い」、「肩が痛い」「首が痛い」と言っては、病院に連れていってとよく言っていたのに」
「お母さん、本当に痛くないの?」と改めて聞いてみたのですが、

80代の彼女は、「今は、全然痛くないよ」と😅

二人の話を聞いていた私もビックリしてしまいました😲

年配の方の関節痛 がオベロンの継続使用で、このように完全にとれるとは、、驚き以外の何ものでもないんです😲

年配の方の痛みがなくなれば、生活のQOLが上がります ので、彼女のように歳を重ねても、自分らしく生きられます😉✨

オベロンの使用者から、思わぬタイミングで、このような素晴らしいお話が聞けて本当に嬉しいです😉
2022年10月04日 00:00

甲状腺機能異常

K様ー甲状腺前面
甲状腺ホルモンは、女性の妊娠出産に大きな影響を与える大事なホルモンの一つであると同時に、一生を通じて男女の体の代謝を司る大事なホルモンです😉
 
しかし、甲状腺 に何らかの異常を持っている方は、何故か女性に多いのです🤔
 
バセドウ病や橋本病 の病名を耳にしたことのある方は、芸能人の病気の公表の影響もあり、増えてきていると思います。
 
バセドウ病も橋本病も甲状腺内で作られる成分や受容体に対する抗体を作り、甲状腺ホルモンの産生に影響を与える病気ですが、未だなぜそのような抗体が作られるのかが、分かっていません  (統一した見解がないのが現状です)。
 
何らかの感染症がきっかけとなり、抗体が作られると発表している研究者がおり、その見解は非常に興味深いです。
ただ、特定の感染症にかかっても、抗体ができる方とできない方がいますので、抗体ができる方は、ベースに遺伝的、体質的な要因が関与していることが示唆されます🧐
 
さて、では甲状腺と関連する因子や相関する症状を見るためにどのようにしたら良いのでしょうか?
 
それを見るための機器は皆無に等しいですが、#オベロン を使えば、測定後に関連する因子や症状を確認することができます😉👍✨
 
部位が変わると、相関する因子も変化してきます。それらの因子を一つずつクライアントに関連性を確認してみると、非常に興味深い相関性があることに気付かされます🧐
 
関連する因子や症状が確認できたら、オベロンではそれらに対してセラピーを施すことができます😉👍ここまで、ケアができるのは、私が知る限りでは、オベロンだけです☺️
 
貴方も質の高い健康管理 をオベロンでしてみませんか?
 
2022年09月23日 15:52

オベロンアニマルスキャン

OB-dog-インスタ1
動物たちのウェルビーイング のために、オベロンアニマルスキャンをご導入いただきました、関西在住のアニマルコミュニケーター の方に、納品をさせていただきました☺️

愛犬のラブラドールを連れてきていただいて、実際にオベロン測定をしながら、オベロンの操作指導をさせていただきました😉✨

オベロンアニマルスキャンでは、犬に特化した病態の提示だけでなく、組織や細胞レベルでは、動物種一般に共通した病態を提示することが可能ですので、幅広く色んな動物にオベロンアニマルスキャンを使っていただくことが可能です😉✨
OB-dog-インスタ3
OB-dog-saibou-1
さらに、動物種に共通した感染症の原因微生物 として、細菌、ウイルス だけでなく、寄生虫(原虫、回虫、蟯虫、吸虫、条虫)も網羅しており、感染症に悩まされやすい動物たちのケアをする方は、定期的にこの項目をチェックできるのは心強いです☺️

オベロン人間版は測定精度が高いので、安心して測定に使えますが、アニマルスキャンも非常に測定精度が高いです😉✨
実際、本日来て頂いたラブラドールちゃんが抱えている殆どの病態を見事に検出できました😉✨

病態が検出されたあとは、エネルギーレベルや機能レベルが低下した部位に対して、オベロンでは、痛みを与えることなく、連続セラピーや、AI機能を搭載した自動スキャン深掘り機能&セラピーなどで、動物をケアしてあげることが出来ます。

また、オベロンアニマルスキャンでは、今使っているペットフード やペットサブリメントがペットに合っているかどうかを調べてあげることが簡単にできますので、日々のペットの健康管理にお役に立ていただけます。

動物のウェルビーイングを本気で考えている方には、ぜひオベロンアニマルスキャンをご導入いただきたいです😉✨

オベロンでは、今までに、人間版、アニマル版が発売されましたが、間もなくhorse版 が登場します😉✨
OB-horse
2022年09月19日 07:00

遺伝情報って?その2&オベロン遺伝子セラピー

IMG_20220908_080503
前回の記事で、Griffith氏は、加熱処理して死滅させた肺炎球菌「smooth株」と生きている「rough株」を、マウスに接種したところ、マウスは肺炎を起こして死亡しただけでなく、死亡したマウスから「生きているsmooth株」が検出されたという驚くべき実験結果を観察したことをご紹介しました😱

さて、では、いったい何がrough株をsmooth株にトランスフォーメーションさせたのでしょうか?
これを調べるために、Avery、Macleod、McCartyらは、1940年台に以下の実験を行いました。
↓↓
彼らは、死滅したsmooth株から、「RNA」「DNA」「タンパク質」「脂質」「炭水化物」を各々抽出した上で、各成分で、rough株の形質転換を試みました🧐

その結果は、写真1枚目の図に示しているように「DNA」だけがrough株をsmooth株へとトランスフォーメーションさせることに成功しました😲

このことから、細胞の性質を決定づける遺伝情報は、「DNA」にあると示唆されました😉✨

つまり、DNAは情報を送信することができるということになります。

ここから、話は遺伝生物学から量子物理学にシフトしていきます😉

遺伝情報はどのように送信されるかについては、実は量子物理学の観点からも研究が行われ、ロシアの量子物理学者の中で、1950年代にすでに、「DNAは情報を送受信できる」という事実を把握していました。

そして、この科学的事実と、いくつかの他の重要な科学的研究結果とを組み合わせて、作られた画期的な「波動共鳴器(波動測定器)」の一つがオベロン になります。

だから、オベロンでは、「染色体と遺伝子」のケアを大事にしており、測定項目にすべての染色体と沢山の遺伝子が含まれています😉✨

真に健康になりたいのであれば、体の各臓器、組織、細胞だけでなく、細胞の性質を決定づける「染色体と遺伝子」のケアは欠かせないものになります。

しかし、他の「波動機器」の中には、何故か、「染色体と遺伝子」の項目がほとんど含まれていません😢

「染色体と遺伝子」のスキャンとセラピーができるのは、私が知っている波動機器の中では、オベロンだけです😉

真剣に自分とご家族、大事な方の健康を管理したい方は、ぜひ、ご自分でオベロンを体験して、その素晴らしい機能を実感していただきたいと思います👍✨
2022年09月08日 08:11

遺伝情報って?

DNA-1
〜細菌の形質転換の実験〜から考察できること
 
遺伝情報は何によって担われているのかがまだ分かっていなかった頃...
 
1928年にGriffithは、病原性を持つ肺炎球菌smooth株と、病原性を持たないrough株を使って、マウスに菌を接種する実験を行いました。
 
表面がツルツルしたsmooth株は病原性を持つため、マウスに接種すると、そのマウスは肺炎を起こして死んでしまいます。
 
一方、表面がざらざらしたrough株は、病原性をもたないため、マウスに接種しても異常を来すことはありません。
 
Griffithは、病原性をもつsmooth株を加熱処理し死滅させたあとに、マウスに接種してみたところ、マウスは肺炎は起こすことなく生きてました。
 
次に、Griffithは、熱処理したsmooth株と生きているrough株を混ぜて、マウスに接種したところ、マウスは肺炎にかかり死んでしまいました。
 
この結果は、予想外のもので、大変驚くものでしたが😲、
 
さらに驚いたことに、死んだマウスから、生きているsmooth株が検出されたのです😲😱
 
rough株がsmooth株にトランスフォーメーション するってどういうこと🧐🤔??
 

 
つづく
 
2022年09月08日 08:06